スコータイ

概要
タイ北部の南端に広がる、かつての首都・スコータイ。
バンコクから北へ約440km、チェンマイから南へ約350km。
カンボジアの支配を逃れ、1238年にタイ族により初めて建てられた統一国家がスコータイ王朝。
大王と呼ばれる3代ラムカムヘーン王のときに、領土は最大となり、その統治によって文化は繁栄し、クメール文字を改良したタイ文字が生まれ、また仏教も導入された。
現在、約70万m2という広大な敷地に広がるスコータイ歴史公園には、遺跡として確認されているものだけで200ヶ所以上の、いにしえの遺物が点在している。
1991年、スコータイ、スイーサッチャナライ、カンペーンペッに残る数々の遺跡群とともにユネスコの世界道産に登録されている。
現在の中心部は、スコータイ新市街と呼ばれるヨム川沿いに広がる小さな街に移っている。


スコータイ様式の仏像
ラムカムヘーン大王は宗教と文化の推進にも力を注ぎ、国民に仏教が広く普及した。
そしてスコータイ時代は13世紀から14世紀まで引き継がれていった。
そうして人々の厚い信仰心がタイの宗教芸術の古典様式を開花させることになっていく。
この時代に造られた仏像は、平和と静穏を感じさせるタイの文化的財宝でもある。
この時代に出現した仏像が、スコータイ様式と呼ばれるもの。
仏像の特徴は頭頂部の光輪、小さなヘアカール、楕円形の顔、弓形の眉、細長い鼻、優しく微笑んだ表情なとにある。
また肩が広くやせ型で、袈裟(ローブ)の端のひだがへその方に垂れ下がっている。
歩く姿勢の仏像(遊行仏)が現れたのもこの時代から。



スコータイヘのアクセス
空路
バンコック・ドンムアン空港からスコーター行きと近くのピッサヌローク行きがある。

タイ国際航空(TG)がバンコク〜ピッサヌローク間を毎日2便運航。
タイ国際航空
http://www.thaiair.co.jp(日本語)
バンコクエアウェイズ(PG)がバンコク〜スコータイ間を毎日運航。
バンコク〜スコータイ〜チェンマイ線は一日2便。
バンコクエアウェイズ www.bangkokair.com

空港
スコータイ空港
スコータイ空港から新市街まで約30km。
新市街チャロット・ウイティトーン通りのスコータイ・トラベルサービス前からスコータイ空港行きリムジンバスが運行されている。約30分、120B 要予約。

ピッサヌローク空港
空港から市内までタクシー、またはピッサヌローク・バスターミナルからスコータイ新市街まで30分毎にバスが運行。約1時間。

鉄道
スコータイには鉄道がない。最寄り駅までは、
バンコクから、サンカローク駅または、スイーナコン駅下車。
バンコク〜サンカローク行きスプリンターが一日2本運行。

ピッサヌローク行き
バンコク〜ピッサヌローク間運行。
ホアランポーン駅発、急行(スプリンター)は8:10、10:55、16:35、23:10
駅からスコータイまでローカルバスで約60km、約1時間。

長距離バス
スコータイ(バンコクから440km)、ピッサヌローク(バンコクから450km)
両方あるが、幹線道路となっているピッサヌロークの方が便利だ。
を経由して移動すると便利です。
http://www.raiiway.co.th (タイ語・英語)

バンコク・北バスターミナル(モーチット2)からノンエアコン、エアコンバスが09:20〜22:00の間、毎日運行。
公営のほか私営バスも運行。
ピッサヌロークまで約6時間
スコータイまで約7時間(閑散期はピサノローク経由となる)
http://www.transportco.th/Eng/HomeEnglish.htm(タイ語・英語)


スコータイ歴史公園 Sukhothai Historical Park
ジャングルの中に数百年眠つていたスコータイ王朝の遺跡群。
大小さまざまな遺跡は修復され、総面積約70kuの大規模な公園として生まれ変わり世界遺産にも指定された。
公園内は城壁内(中心部)と城壁の東部、西部、南部、北部の5つのエリアに分けられている。
8:30〜16:30 入園料/40B4つの門に囲まれた古代の市街



スコータイ歴史公園へのアクセス
スコータイ空港からリムジンで新市街に行き、歴史公園行きのバス(ソンテウ)で。
スコータイ新市街から:バスターミナルから6:00-18:00の間、10分ごとに歴史公園行きソンテク運行。
ピサノロークから:市内バスターミナルからスコータイ〜ピサノローク間をバスが運行。30分おき。新市街から歴史公園までソンテウで


スコータイ歴史公園内の移動手段
トラム
公園内にはトラムが巡回する。
30〜45分で主な遺跡を見学することができます。

レンタサイクル、バイク
マイペースで見て回りたい人にはレンタサイクル、レンタバイクがおすすめ。
問い合わせは公園のツーリスト・サービスセンター(TELO55−697−310)で。
センターでは情報提供も行っていて歴史公園の遺跡サンプルが展示されています。


城壁内(中心部)
スコータイ歴史公園の中心部であるスコータイ旧市街。
壁と土で作られた城壁に囲まれた1,300mxl,800mの長方形のエリアで、4つの門を持っている。
この門の一つにラムカムヘーン大王が鐘を取り付けたとされ、「助けが必要なとき鐘を鳴らせば王は話し合いの場を持つ」と宣言し、公正を施したと伝えられる。
城壁内には35の建物が残つていて、中でも王宮と王室寺院(ワット・マハクート)は街の中心に広がり、堀に固まれている。


ラムカムヘーン大王の銅像 King Ramkhamhaeng The Great Monument
スコータイの最盛期を築いた第3代(在位1279〜1300)のラムカムヘーン大王を讃えた像。
銅像は右手に経典を持ち、左手でその教えを説いており、玉座には王の生涯を描いた浅浮き彫りが施されている。
仏教の導入、タイ文字の創出をはじめ、日本でも有名な陶芸スワンカローク焼を生むなど、文化の普及に尽力した名君といわれている。
ワットマハタート北側に位置する。

ラムカムヘーン国立博物館 King Ramkhamhaeng National Museum
スコータイとその周辺県から出土、収集された優れたスコータイ芸術と手工芸品を展示。
広々とした館内にはクメール像、スコータイ仏像、サンカローク焼ほか、考古学上の芸術品が集まつている。
公園として整備される以前の荒れ果てていた遺跡の様子なども見ることができる。
8:30〜15:30 入場料:308 
http://www.thailandmuseum.com

ワット.マハター卜 Wat Mahathat
城壁内のほぼ中央、王宮の西にあるのがスコータイで最も重要とされる王室寺院。
先端にハスのつぼみの形をした飾りが付けられたスコータイ独自の主仏塔チェディ(ベル型仏塔)をはじめ、古びた煉瓦の列柱、青空の下に鎮座する仏像などがある。
チェデイの基部は礼質して座るプッタの弟子たちで、台座には仏像が座している。
この遺跡の前には、1362年にリタイ王が納めたスコータイ様式のブロンズ座像があった大御堂ウイハーンがある。
18世紀後期、仏像はラマ1世の命によりワット・スタットのヴィハーン・ルアン堂に移され、その後プラスイー・サカヤムニと命名された。
大御堂の前には、アユタヤ時代に建立されたとされる小さい御堂があり、高さ8mの本尊は別の建物の中に納められている。

ワット・スイー・サワイ Wat Sri Sawai
ワットマハタートの南西に位置する。
トウモロコシを直立させたような3つの塔堂(プラン)がラテライト(赤土)の壁で周囲を囲まれている寺院。
壁内の西側にはラテライトで造られたヴィハーンがあり、ロップリ様式またはヒンドゥー様式で建てられた主塔堂(クメール様式のパゴダ)とは区別されている。
もとはヒンドゥー寺院として建設され、後に仏教寺院になった。
塔堂に刻まれた浮き彫りの跡からも分かる。
ことが、ここで発見されたサヨムプーというヒンドゥー彫刻

ワット・サー・スイ一 Wat Sra Sri
城壁内のほぼ中央、ラムカムヘーン大王像の西側の大きな池に浮かぷ小島にある寺院。
そびえるスリランカ様式のチェデイと、そのふもとにたたずむ仏像の美しさは数ある遺跡の中でも格別なものとされる。
島には橋が架けられているので、間近で見学できる。


城壁の北側
ワット.スイー.チユム Wat Si Chum
ワットマハタートの北、約1.5kmにある。
屋根のない四方を囲むモンドップ(本堂)の中には、レンガに漆喰をかけて造られた降魔印を結んだ巨大仏像が納められている。
「恐れない者」という意味のプラ・アチャナ(アチャナ仏)と呼ばれている。
膝からもう片方の膝まで11.3m、モンドップは32m四方、高さ15m、壁の厚さ3m。
膝の上に置かれた巨大な右手が間近に見え、圧倒される。
左内側の壁には廊下(トンネル)があり、上方の棟梁に通じている。
廊下の天井にはプッタの前世を描いたジャタカの場面が彫り込まれた50以上の石板がある。

ワットプラりヾイ.ルアン Wat Phra Phai Luang
サンルアン・ゲート(北門)の約500m北にある、スコータイで最も古い寺院で、ワットマハタートに次ぐ重要な寺院。
もとはクメール=ヒンドゥー様式の寺院でしたが、後に仏教寺院に。殿堂の周囲を堀が囲んでいる。
中には3つの塔堂があったが、南と中央のものは砕けてしまい、現在はスタッコ(飾り漆喰)で装飾された北の塔望だけになっている。
塔堂の前にあるのはヴイハーン(御堂)と砕けたチェデイ。チェデイの台座は漆喰の座仏像で装飾されている。
モンドツプ(正方形の屋根のない大本堂)には4体の異なる座仏像、涅槃像、立像、歩行(遊行)像がある。

古代セラドン工場跡(トウリアン窯跡)Thurian Pottery Kiln
スコータイ・セラドンが造られたトゥリアン窯の跡地。
100mx700mに及ぶ敷地は「火入れJ「焼き」「排煙」の3つのエリアに分かれ、49の窯と小さな建物が見られる。
焼き物のほとんどは底に円盤、魚、花の3種類のデザインが施されている。


城壁の東側
ワット・チャン・ローム Wat Chang Lom
チャロット・ウィティトーン通りの北にある。
セイロン様式の釣鐘型のチェデイが中央に建てられている。
チェデイは階段状の四角い土台にあり何列もの象に支えられている。
このような象で装飾されているチェデイは、カンペーンぺッやスィーサッチャナライなどスコータイ時代の街の建築物によく見られる。



城壁の西側 †
ワット・サパーン・ヒン Wat Saphan Hin
標高200mの丘に建つこの寺院へは、サパーン・ヒン(石橋)の名の通り、石を敷いた道を上って行く。
そこには、厚いレンガ遣りの壁を背にした高さ12.5mの大立像が建つている。
丘の上からは公園を眺望できる。


城壁の南側
ワット・チェトゥボン Wat Chetuphon
後期スコータイ王朝の重要寺院。
モンドップ内部には座像、立像、歩行像(遊行仏)、涅槃像の4体の仏像が安置されている。
モンドツプ外壁には手すり付き窓のスレート支柱の一部が残り、北のモンドツプヘの玄関がある。
モンドツプの後ろにある小さな御堂には、プラ・スイー・アリヤ・メットライ(将来のブック)として地元で知られる仏像が納められている。


スコータイ新市街
スコータイ歴史公園に行くには、まずスコータイ新市街を訪れて。
町の中心にはロータリーがあり、周辺には夜になるとたくさんの屋台が出てにぎやかになる。
ヨム川沿いの通りではナイトバザールも聞かれていて、土産などを見て回るのにもいい。
交通手段
町の中の移動はトウクトウク、サムロー(人力三輪車)、「モーターサイ(オートバイタクシー)などがある。

サンカローク陶器博物館 Sangkhalok Pottery Museum
スコータイ新市街から約1km。
古代スコータイ時代のサンカローク焼や古代ランナー王国(現・タイ北部)の陶磁器を集めて展示。
トゥクトゥクなどを利用すると便利。
スコータイ空港からはリムジンで150〜200B、ピッサヌローク通りのアナンダ・ホテルの近くにある。
毎日8:00〜17:00、入場料:大人100B、子ども50B


祭り・イベント
クルアイ・カイ祭り(エッグバナナ祭り)
カンペーンペッ特産物のバナナをモチーフに毎年9月に行われる祭り。
バナナの形コンテスト、地元名物デザート「クラヤサッ」の味コンテスト、「Miss Egg Banana」コンテストなどさまざまな催しが行われて賑わう。

ロイ・クラトン&キャンドルフェスティバル(灯篭流し)
旧暦12月の満月の夜(11月初旬)、美しく幻想的な「スコータイ・ロイ・クラトン」が行われる。
かつてスコータイが首都だった時代から、良きにわたって大切に守られてきた灯籠と花火の祭典。
ロイ・クラトン祭りはタイ各地で行われているが、スコータイが発祥であり最も華やか。
スコータイ時代の“タムラップ・タオ・スイーチュララッグという名の書物にも「プラリレアンの王妃が、国王のために水に浮かべるハスの形やそのほかの形をしたクラトン(灯籠)を創案し、国王は祭りを続けるよう命じた」と記載されている。
祭り期間中、中心会場のスコータイ歴史公園には数々の屋台が登場し、イベントやパレードが行われ、世界各国から訪れた人々でにぎわう。
夜になると遺跡に松明が灯され、スコータイの歴史劇なども上演される。
開催地:

スコータイ歴史公園
ライト&サウンドショー、文化村、水上マーケット、
ソン遊覧船(へ・ルア)、文化芸能、北部17県の壮大なクラトン・パレードなどが見もの。
オーブン:8:30〜16:30、入場料:40B
※ライト&サウンドショーは、別途400B

スコータイ県庁前
現代風の出し物。OTOP展示即売、スコータイフードフェアほか。
http://www.tat.or.th/northO3




(参考資料:タイ政府観光庁TAT)